since 2007.8 by K-ichi

日経新聞1/18付31ページ静岡経済面に、新しいバーコードの記事があった。


ペガサスネットが開発したのは、カラーエンコードという丸いバーコード。木の年輪のような形状で、橙、水色、緑、紫の4色を使う。中心から外方向、および円周方向の配置で情報を表す。単体で使うほか、半分に割って間に画像を挟み、その画像を含めた全体をコード化する用法もある。
120km/hでも読み取り可能で、解析は0.3秒で完了する。

画像を挟む用法では、データ量は90万文字程度まで可能。そのコードを専用サーバに送れば、情報検索もできる。この機能を携帯などに搭載すれば、ワンショット即情報検索、というようなサービスが提供できる。

1コード1000円、100コードから注文を受ける。通販、出版業界の利用を見込み、2~3年後に2000万円/月を目指す。


カラーエンコード
(円形バーコード)例
QRコードに続く新型のバーコードか! とググってはみたものの情報は無し。日経新聞ネタは、たいてい2、3のサイトで採りあげているものだが、見当たらない。静岡経済面だからなのか、驚くほどのネタでもないのか。

メジャーになった2次元バーコードのQRコードは、7000桁、3KB程度という。6倍ほどにまで増やした規格(iQRコード)もあるらしい。「90万文字」を額面通り受け取れば、iQRの90倍。もちろん、視覚に訴えるために任意の90万文字分のデータを持てるわけではないが、コードとしてのこの規模は大きそう。

ただ、あらためてカラーエンコードの説明GIFを見ると、データ量の大きさを利点とするのではなく、むしろ「送信する画像データ(JPEG)が90KB程度だからサーバも楽だよ」と読める。また90KBということは、「90万文字」というより「90万桁の数字」なのかもしれない。もっとも、9万バイトに90万桁の数字を当てはめる方法も考えつかないが……
情報処理能力は必ず進歩するので、いずれ将来に主流になるのは、説明GIFの言うところの「サーバーが過負荷状態!!」の「画像から情報取得」であるのは確実。
ともあれ、それまでのつなぎ規格として標準になれたなら、同県民としてちょっとうれしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

.

関連記事


この記事へのリンク by 関連記事、被リンク記事をリストアップする」記事

ブログ アーカイブ